
豆母
こんにちは~豆母です。
今回は簡単に出きる子供が大好き麻婆豆腐のレシピをご紹介したいと思います。
今回は簡単に出きる子供が大好き麻婆豆腐のレシピをご紹介したいと思います。
我が家の定番メニューです。実は、餃子の次の日は決まって麻婆豆腐か豆腐炒めの我が家です。
理由は、餃子の種が余るから・・・。
案外餃子も残るのですが、中身も残ってしまう我が家です。余ってしまって勿体ない。
と言うわけで我が家は、餃子の日の次の日は、麻婆豆腐か豆腐炒めをしています。
今回は麻婆豆腐レシピですが、豆腐炒めも作ったら公開しますのでしばらくお待ちください。
麻婆豆腐
調理時間15分~20分(目安です)
材料
材料 (大人2人 幼児2人の分量)
- たまねぎ (1個)
- 人参 (1本)
- シイタケ (3ケ)
- 絹豆腐 (1p)
- 豚ひき肉 (100g)
- 豚ひき肉(餃子の種残り分)
※お好みで
- ニンニク (1かけ)
- ショウガ (少々)
- あさつき (適量)
調味料(分量)
- 水 (250ml)
- こうじ味噌 (大さじ2)
- 酒 (大さじ2)
- 醤油 (大さじ1)
- 鶏ガラスープの素(大さじ1/2)
- 砂糖 (大さじ1)
- 水溶き片栗粉 (適量)
- ごま油 (適量)
※お好みで
- コチュジャン (適量)
※子供達は辛くて食べれなかったり、嫌がるので我が家は入れていません。
今回の材料は上記で作っていますが、基本冷蔵庫の中にあるもので作るので、材料が毎回変わります!なので、自宅にある材料で作ってしまって大丈夫です。
参考までに我が家は鶏ガラスープの素では無く、下記の中華だしを使いました。
この調味料本当に万能です。これからの季節鍋のスープにも使えますし、肉まんを作る際にも大活躍です。
作り方
- 野菜を上記のように切ります。(切り方は自由です)
- ごま油を適量ひき、炒めます。野菜がしんなりするぐらいしっかり炒めて下さい。
注意ポイント
- 炒める時、豚ミンチと豆腐は一緒に炒めないで下さい。
- 野菜がしんなりしてきたら、豚ミンチを入れてしっかりと炒めて下さい。出しタイト
注意ポイント
- 豚ミンチをしっかり切るように炒めると豚ミンチがパラパラした感じになります
- 優しく混ぜるように炒めると固まりのままになり歯ごたえのある食感になります。
- 調味料を水から順に入れて行って下さい。
注意ポイント
- 味噌が溶けるまで、豆腐は入れないで下さい。
- 豆腐が崩れてしまいます
- 調味料が溶けたら、豆腐をフライパンの中に入れて煮詰めて下さい。
- この時蓋をしてください。
- 3分から5分中火で煮込みます
ワンポイントアドバイス
- 蓋が無い場合はアルミホイルを被せるでもok
【注意事項】我が家はオール電化なので、煮込む時間が中火で3分~5分となっておりますが、ガスの方は火加減注意して下さい。
- 水溶き片栗粉をいれてとろみを付けたら完成です。
【完成】
- 器に盛り付け、お好みであさつきを上にかけたら完成です。
- 我が家は下にご飯をひいてどんぶりにして食べました。
まとめ
いかがだったでしょうか?物凄く簡単に作れてしまうので、餃子の種が残った時は是非次の日作ってみて下さい。もちろん余ってなくても簡単れるのでお試し下さい。
我が家は、赤みそが食べないので、合わせ味噌か白味噌で作っています。赤味噌の場合は味噌を調節して下さい。
様々な情報盛りだくさん(公園・オススメ小説・漫画など)
豆粒の愉快な日常もよろしくお願いします。https://mamemametubu.com/